リアルタイム 累積投票数
大相撲 人気投票 令和4年1月場所(2022年)
- 幕内在位 総選挙
- 幕内力士のみ投票できます。
- 幕内力士在位期間の累積得票です。
- 長期間における、在位期間、人気や実力の総合力が試される投票となります。
この場所の注目点
- 先場所、照ノ富士は新横綱から2場所連続の15戦全勝優勝。大鵬以来となった。
- 照ノ富士が新横綱から3場所連続優勝するのか、横綱を突き崩す力士が現れるかに注目。
個人情報は必要ありませんのでお気軽にご投票ください。コメントは最下部でどうぞ。
1. 投票する
投票所
「✔」「送信」(選択肢はランダム)
※一度に「全選択」まで可能です。
※「✔」をスキップすることも可能です。
※真下の枠内をスクロールしてください。
投票用紙
2. リアルタイムランキング
※Google Workspace (旧 G Suite)利用(10%割引クーポンはこちら)。グラフ表示に少々お時間を…。数字が変わらない時はシークレットタブなどで変わります。グラフが消えたらワンタップ。
■ ピックアップ プロ野球 アイドル 支持率:内閣 知事 政党 メディア 皇室結婚 秋篠宮 憲法9条 一覧
3. 力士番付順 得票数一覧
※Google Workspace (旧 G Suite)利用(10%割引クーポンはこちら)。グラフ表示に少々お時間を…。数字が変わらない時はシークレットタブなどで変わります。グラフが消えたらワンタップ。
■ ピックアップ プロ野球 アイドル 支持率:内閣 知事 政党 メディア 皇室結婚 秋篠宮 憲法9条 一覧
4. 累積得票について
投票総数の重複カウントはしていません。
- 過去の場所についての投票も締め切りません。すべてが無期限です。幕内から十両へ落ちてしまった力士にも頑張ってほしい。そんな気持ちも1票として投票ができます。
過去場所 人気投票
過去場所時点の歴代リアルタイムランキングです。過去場所で投票をしても現在に反映します。
- 令和2年7月場所(2020年)
- 令和2年9月場所(2020年)
- 令和2年11月場所(2020年)
- 令和3年1月場所(2021年)
- 令和3年3月場所(2021年)
- 令和3年5月場所(2021年)
- 令和3年7月場所(2021年)
- 令和3年9月場所(2021年)
- 令和3年11月場所(2021年)
- 令和4年1月場所(2022年)
- 令和4年3月場所(2022年)
「サイト内を検索」用 大相撲 力士名一覧 ※敬称略
- 白鵬:モンゴル国ウランバートル市出身。
白鵬 翔(はくほう しょう、1985年(昭和60年)3月11日 – )。宮城野部屋所属の現役大相撲力士、第69代横綱(2007年7月場所 – )。本名同じ。帰化前はムンフバッティーン・ダワージャルガル(モンゴル語キリル文字表記:Мөнхбатын Даваажаргал、ラテン文字転写:Mönkhbatyn Davaajargal;日本相撲協会による公式表記は「ムンフバト・ダヴァジャルガル」。モンゴル語での愛称は「ダワー」。身長192cm、体重151kg、血液型はA型。得意手は右四つ、寄り、上手投げ。好物は焼肉と納豆およびプレーリードッグ(食用として)。嫌いなものはあんこ、趣味は読書、チェス、テレビゲーム、ゴルフ。アジア初のユネスコ・スポーツ・チャンピオン。1170勝246敗211休(118場所)。幕内最高優勝44回。 - 鶴竜:モンゴル国スフバートル市出身。
鶴竜 力三郎(かくりゅう りきさぶろう、1985年(昭和60年)8月10日 – )。陸奥部屋(入門時は井筒部屋)所属の現役大相撲力士、第71代横綱(2014年5月場所 − )。本名はマンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル国籍時代の本名はマンガルジャラビーン・アナンド(モンゴル語キリル文字表記:Мангалжалавын Ананд、ラテン文字転写:Mangaljalavyn Anand)。愛称はアナンダ。身長186cm、体重152kg、血液型はA型、趣味はスポーツ観戦。得意手は右四つ、寄り、下手投げ、もろ差し。実際に生まれ育ったのはウランバートル市内だが、取組前の呼び出しでは父親の出身地であるスフバートルを自身の出身地としている。好物は焼肉(特にハチノス)、キムチ、納豆。785勝497敗221休(114場所)。幕内最高優勝6回。 - 正代:熊本県宇土市出身。
正代 直也(しょうだい なおや、1991年11月5日 – )。時津風部屋の現役大相撲力士。身長184cm、体重165kg、血液型はA型。得意技は右四つ、寄り。最高位は東大関(2021年3月場所)。306勝220敗10休(40場所)。幕内最高優勝1回。 - 朝乃山:富山県富山市呉羽町出身。
朝乃山 英樹(あさのやま ひでき、1994年(平成6年)3月1日 – )。高砂部屋の現役大相撲力士。本名は石橋 広暉(いしばし ひろき)。身長187cm、体重174kg。血液型はA型。得意技は右四つ、寄り、上手投げ。最高位は東大関(2020年9月場所)。好物はブリの塩焼きと寿司。237勝138敗12休(29場所)。幕内最高優勝1回。 - 貴景勝:兵庫県芦屋市出身。
貴景勝 光信(たかけいしょう みつのぶ、1996年8月5日 – )。常盤山部屋(入門時は貴乃花部屋、一時千賀ノ浦部屋)の現役大相撲力士。本名及び2016年11月場所までの四股名は佐藤 貴信(さとう たかのぶ)。身長175cm、体重166kg、血液型はO型。得意手は突き、押し。最高位は東大関。好物は肉。苦手なものはスイカ。趣味は睡眠。290勝158敗35休(38場所)。幕内最高優勝2回。 - 照ノ富士:モンゴル国ウランバートル市出身。
照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお、1991年11月29日 – )。伊勢ヶ濱部屋(入門時は間垣部屋)所属の現役大相撲力士。本名はガントルガ・ガンエルデネ(モンゴル語キリル文字表記: Гантулгын Ган-Эрдэнэ)。身長192cm、体重178kg、血液型はO型。最高位は東大関。最高位は東大関。371勝228敗80休(58場所)。幕内最高優勝2回。 - 隆の勝:千葉県柏市出身。
隆の勝 伸明(たかのしょう のぶあき、 1994年11月14日 – )。常盤山部屋(入門時は千賀ノ浦部屋)所属の現役大相撲力士。本名は石井 伸明(いしい のぶあき)。身長183cm、体重155kg、血液型はO型。最高位は西関脇(2020年11月場所 – )。好物は肉料理(特に生姜焼き)、白米。好きな言葉は「笑う門には福来る」。335勝249敗9休(63場所)。敢闘賞1回。 - 高安:茨城県土浦市出身。
髙安 晃(たかやす あきら、1990年〈平成2年〉2月28日 – )。田子ノ浦部屋(入門時は鳴戸部屋)所属の現役大相撲力士。身長187cm、体重172kg、血液型はA型。得意手は突っ張り、押し、左四つ、寄り。先代師匠13代鳴戸(隆の里)と同じく上手捻りも得意とする。最高位は東大関。靴のサイズは2018年2月時点で35cm。好物は煮魚(特にサバの味噌煮)。入門前は野菜嫌いであったが現在では好き嫌いが無いという。趣味は音楽鑑賞。メディアによって、高安晃の表記も見られる。TwitterとFacebookを利用している。2020年7月、演歌歌手の杜このみと結婚。594勝461敗76休(93場所)。幕下優勝1回。殊勲賞3回。 - 御嶽海:長野県木曽郡上松町出身。
御嶽海 久司(みたけうみ ひさし、1992年12月25日 – )。出羽海部屋所属の現役大相撲力士。本名は大道久司(おおみちひさし)。身長179cm、体重170kg、血液型はO型。得意技は突き・押し。自己最高位は東関脇(2017年9月場所 – 2018年3月場所、2018年9月場所 – 2018年11月場所、2019年7月場所 – 2019年11月場所、2020年11月場所)。好物はバナナ、寿司、焼肉、プリン。好きな俳優は峰竜太。父は日本人、母はフィリピン人、尊敬する力士は武双山、平成4年度生まれの関取を指す、いわゆる「花のヨン組」の1人。300勝204敗5休(35場所)。幕内最高優勝2回。殊勲賞6回。 - 大栄翔:埼玉県朝霞市出身。
大栄翔 勇人(だいえいしょう はやと、1993年11月10日 – )。追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名は高西 勇人(たかにし はやと)。身長181cm、体重161kg、血液型はB型。最高位は東関脇2(2020年9月場所)。好物は米、唐揚げ、リンゴ、ナシ。リンゴはカット派であり、リンゴよりもさらにナシの方が好き。370勝313敗(53場所)。幕内最高優勝1回。殊勲賞3回。 - 宝富士:青森県北津軽郡中泊町出身。
宝富士 大輔(たからふじ だいすけ、1987年2月18日 – )。伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は杉山 大輔(すぎやま だいすけ)。愛称は、パンダ、角界のマツコ(・デラックス)、たーたん。身長185cm、体重168kg、血液型はAB型。得意手は左四つ、寄り。最高位は西関脇(2016年9月場所)。趣味は音楽鑑賞。好物はオムライス。嫌いなものは納豆。いわゆる「花のロクイチ組」の1人。500勝478敗(70場所)。三段目優勝1回。敢闘賞1回。 - 阿武咲:青森県北津軽郡中泊町出身。
阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや、1996年7月4日 – )。青森県北津軽郡中泊町出身で、阿武松部屋所属の現役大相撲力士。本名は打越 奎也(うてつ ふみや)。身長176cm、体重163kg、血液型はO型。最高位は西小結(2017年11月場所、2018年1月場所)。四股名「阿武咲」には地元の恩師の「土俵上で花が咲くように」との願いが込められている。329勝259敗21休(47場所)。十両優勝1回。殊勲賞1回。 - 北勝富士:埼玉県所沢市久米出身。
北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき、1992年7月15日 – )。八角部屋所属の現役大相撲力士。本名は中村 大輝(なかむら だいき)。身長185cm、体重164kg、血液型はA型。得意技は押し。最高位は東小結(2020年3月場所)。好物はステーキ、寿司。嫌いなものは梅干し、辛い物。所沢市出身者初の幕内力士。平成4年度生まれの関取を指す、「花のヨン組」の1人。259勝191敗4休(34場所)。十両優勝1回。技能賞2回。 - 若隆景:福島県福島市出身。
若隆景 渥(わかたかかげ あつし、1994年12月6日 – )。福島県福島市出身で荒汐部屋所属の現役大相撲力士。本名は大波 渥(おおなみ あつし)。身長182cm、体重125kg、血液型はO型。最高位は西前頭筆頭(2020年11月場所)。得意手は右四つ、寄り。158勝106敗25休(23場所)。幕下優勝1回。 - 明生:鹿児島県大島郡瀬戸内町出身。
明生 力(めいせい ちから、1995年7月24日 – )。立浪部屋所属の現役大相撲力士。本名は川畑 明生(かわばた めいせい)。身長180cm、体重149kg、血液型はO型。最高位は西前頭2枚目(2019年11月場所)。好物は鶏飯。嫌いなものはトマト、果物。お気に入りのリラックス方法はガム。同部屋の浪満力は再従弟。318勝257敗7休(57場所)。十両優勝1回。 - 志摩ノ海:三重県志摩市出身。
志摩ノ海 航洋(しまのうみ こうよう、1989年7月11日 – )。木瀬部屋所属の現役大相撲力士。本名は濱口 航洋(はまぐち こうよう)。身長177cm、体重165kg。最高位は西前頭3枚目(2021年3月場所)。趣味はトレーニング、懐メロ(河島英五など)鑑賞。好物は肉、嫌いなものは寿司。目標とする力士は武双山、琴奨菊。ライバルは英乃海。265勝184敗37休(51場所)。十両優勝2回。 - 霧馬山:モンゴル国ドルノド県セレグレン村出身。
霧馬山 鐵雄(きりばやま てつお、1996年4月24日[2] – )で陸奥部屋所属の現役大相撲力士。本名はビャンブチュルン・ハグワスレン(モンゴル語キリル文字表記:Бямбачулуун Лхагвасүрэн)。身長187cm、体重138kg、血液型はO型。最高位は東前頭筆頭(2020年11月場所)。185勝119敗15休(33場所)。幕下優勝1回。十両優勝3回。技能賞5回。 - 妙義龍:兵庫県高砂市出身。
妙義龍 泰成(みょうぎりゅう やすなり、1986年10月22日 – )。境川部屋所属の現役大相撲力士。本名は宮本 泰成(みやもと やすなり)。身長186cm、体重155kg、血液型はA型、最高位は東関脇(2012年9月場所 – 11月場所、2013年7月場所 – 9月場所、2014年9月場所)。趣味は釣り。Facebookを利用している。得意手は押し相撲だが、右を差して寄る相撲も見せている。いわゆる「花のロクイチ組」の1人。464勝421敗62休(69場所)。 - 遠藤:石川県鳳珠郡穴水町出身。
遠藤 聖大(えんどう しょうた、1990年10月19日 – )。追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名同じ。身長184cm、体重154kg、血液型はAB型。得意手は左四つ、突き、押し、上手出し投げ。最高位は西小結(2018年5月場所、2019年9月場所-11月場所、 2020年3月場所、2020年9月場所)。締め込みは紫色、鮮やかな赤色、金色の3本を持っている。愛称は、「人気の遠藤」。342勝314敗33休(47場所)。十両優勝1回。殊勲賞1回。敢闘賞1回。技能賞3回。 - 隠岐の海:島根県隠岐郡隠岐の島町出身。
隠岐の海 歩(おきのうみ あゆみ、1985年7月29日 – )。八角部屋所属の現役大相撲力士。身長190cm、体重165kg、血液型はO型。島根県立隠岐水産高等学校出身。本名は福岡 歩(ふくおか あゆみ)。愛称はあゆみ。最高位は、西関脇(2015年3月場所・2016年11月場所)。604勝577敗32休(94場所)。幕下優勝1回。殊勲賞1回。敢闘賞4回。 - 玉鷲:モンゴル国ウランバートル市出身。
玉鷲 一朗(たまわし いちろう、1984年11月16日 – )。片男波部屋所属の現役大相撲力士。本名はバトジャルガリーン・ムンホルギル(モンゴル語キリル文字表記:Батжаргалын Мөнх-Оргил、ラテン文字転写:Batjargalyn Munkh-Orgil)、愛称はオギ。得意手は押し。身長189cm、体重172kg。血液型はAB型。最高位は東関脇(2017年1月場所 – 7月場所)。趣味は小物、お菓子作り。好物は野菜の天麩羅。668勝648敗(100場所)。幕内最高優勝1回。殊勲賞1回。敢闘賞1回。技能賞1回。 - 逸ノ城:モンゴル国アルハンガイ県バットツェンゲル村(モンゴル語版、英語版)出身。
逸ノ城 駿(いちのじょう たかし、1993年4月7日 – )。湊部屋所属の現役大相撲力士。本名はアルタンホヤギーン・イチンノロブ(モンゴル語キリル文字表記:Алтанхуягийн Ичинноров[3]、ラテン文字転写:Altankhuyagiin Ichinnorow)。身長192cm、体重201kg、2020年7月場所現在、関取では最重量となる。血液型はA型。最高位は東関脇(2018年7月場所、2019年5月場所)。316勝255敗43休(42場所)。十両優勝1回。 - 栃ノ心:ジョージア(旧呼称グルジア)・ムツヘタ出身。殊勲賞2回。敢闘賞1回。
栃ノ心 剛史(とちのしん つよし、1987年10月13日 – )。春日野部屋所属の現役大相撲力士。本名はレヴァン・ゴルガゼ(グルジア語: ლევან გორგაძე、グルジア語ラテン翻字: Levan Gorgadze)。愛称は「角界のニコラス・ケイジ」。身長191cm、体重178kg。得意技は右四つ、寄り、上手投げ。最高位は東大関(2019年3月場所、9月場所)。好物は魚類(サバ、サンマ、ホッケなど)。597勝510敗93休(88場所)。幕内最高優勝1回。 - 輝:石川県七尾市出身。
輝 大士(かがやき たいし、1994年6月1日 – )。高田川部屋所属の現役大相撲力士。本名は達 綾哉(たつ りょうや)。身長193cm、体重170kg、血液型はO型。最高位は東前頭3枚目(2020年11月場所)。得意手は突き、押し。父方の遠縁は元横綱・輪島大士。目標とする力士は元関脇・若の里。379勝358敗(63場所)。 - 琴ノ若:千葉県松戸市出身。
琴ノ若 傑太(ことのわか まさひろ、1997年11月19日 – )。佐渡ヶ嶽部屋に所属している現役大相撲力士。本名は鎌谷 将且(かまたに まさかつ)。身長188cm、体重173kg、血液型はAB型。得意技は右四つ、寄り、押し。最高位は東前頭8枚目(2021年3月場所)。父は元関脇・初代琴ノ若(13代佐渡ヶ嶽親方)、母方の祖父は第53代横綱・琴櫻(12代佐渡ヶ嶽親方)。現在の四股名は、2019年7月場所の新十両昇進に合わせて改名したもので、父親の現役時代の四股名である「琴ノ若」を継承するとともに、祖父琴櫻傑將の四股名からも「傑」の一字を取ったものである 。それ以前は本名に佐渡ヶ嶽部屋伝統の琴の通字を冠した「琴鎌谷 将且(ことかまたに まさかつ)」の四股名で土俵を務めていた。164勝113敗5休(30場所)。序ノ口優勝1回。 - 翔猿:東京都江戸川区出身。
翔猿 正也(とびざる まさや、1992年4月24日 – )。追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名は岩﨑 正也(いわさき まさや)。身長174cm、体重120kg、血液型はA型[1]。最高位は西前頭4枚目(2020年11月場所)。木瀬部屋所属の英乃海は実兄。幕内・英乃海(本名:岩﨑 拓也)の実の弟であり、相撲を始めたのも、江戸川区立上一色小学校1年生だった頃に兄が通っていた地元の相撲道場(小松竜道場)へついて行ったことがきっかけ。趣味は読書。220勝169敗(35場所)。敢闘賞1回。 - 千代の国:三重県伊賀市出身。
千代の国 憲輝(ちよのくに としき、1990年7月10日 – )。九重部屋所属の現役大相撲力士。身長182cm、体重146kg。血液型はA型。本名は澤田 憲輝(さわだ としき)。最高位は東前頭筆頭(2017年5月場所)。兄は同じく九重部屋に在籍し2012年9月場所後に引退した元・大相撲力士の千代の眞で、本名は澤田 賢澄(けんしょう)。458勝345敗151休(86場所)。十両優勝3回。敢闘賞2回。 - 豊昇龍:モンゴル国ウランバートル市出身。
豊昇龍 智勝(ほうしょうりゅう ともかつ、1999年5月22日 – )。立浪部屋所属の現役大相撲力士。本名はスガラグチャー・ビャンバスレン(モンゴル語キリル文字表記: Сугаррагчаагийн Бямбасүрэн)。血液型はAB型[2]。好物はかつ丼。嫌いなものは魚介類。最高位は西前頭9枚目(2021年3月場所)。叔父は第68代横綱・朝青龍明徳。106勝69敗(17場所)。序二段優勝1回。 - 翠富士:静岡県焼津市出身。
翠富士 一成(みどりふじ かずなり、1996年8月30日 – )伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は庵原 一成(いはら かずなり)。身長171.5cm、体重101kg、血液型はO型。最高位は東前頭10枚目(2021年3月場所)。相撲に打ち込むことになったきっかけは、小学校2年次に出場した相撲大会で準優勝になったこと。131勝83敗(25場所)十両優勝1回。技能賞1回。 - 竜電:山梨県甲府市出身
竜電 剛至(りゅうでん ごうし、1990年11月10日 – )高田川部屋所属の現役大相撲力士。本名は渡邊 裕樹(わたなべ ゆうき)。身長190cm、体重152kg。血液型はAB型。得意手は左四つ、両差し、寄り。最高位は西小結(2019年7月場所)。好物は信玄餅、ハンバーグ、麺類(特にパスタ)。412勝343敗62休(87場所)。幕下優勝1回。敢闘賞1回。技能賞1回。 - 千代大龍:東京都荒川区出身(出生地は葛飾区)。
千代大龍 秀政(ちよたいりゅう ひでまさ、1988年11月14日 – )。九重部屋所属の現役大相撲力士。身長181cm、体重198kg。本名は明月院 秀政(めいげついん ひでまさ)。最高位は西小結(2014年9月場所、2018年3月場所)、血液型はA型。好物は寿司(特に光もの)、焼肉、カルピス。嫌いなものは納豆とあんこ。趣味はトレーニング。好きな言葉は「温故知新」。都立高校出身者として初めての関取でもある。394勝394敗50休(58場所)。十両優勝1回。技能賞1回。 - 琴勝峰:千葉県柏市出身。
琴勝峰 吉成(ことしょうほう よしなり、1999年8月26日 – )。佐渡ヶ嶽部屋所属の現役大相撲力士。本名は手計 富士紀(てばかり としき)身長190cm、体重159.3kg(2019年9月場所現在)、血液型はO型。最高位は東前頭3枚目(2021年1月場所)。112勝70敗(18場所)。十両優勝1回。 - 明瀬山:愛知県春日井市出身。
明瀬山 光彦(あきせやま みつひこ、1985年7月18日 – )。木瀬部屋(閉鎖処分中は北の湖部屋)所属の現役大相撲力士。本名は、深尾光彦(ふかお みつひこ)、愛称はみっちゃん。身長182cm、体重183kg。最高位は東前頭12枚目(2021年3月場所)、血液型はA型、星座は蟹座。好物は母親の手製の煮物。趣味は音楽鑑賞と食べ歩き。420勝424敗(76場所)。幕下優勝1回。 - 碧山:ブルガリア・ヤンボル(2009年9月場所まではソフィア)出身。
碧山 亘右(あおいやま こうすけ、1986年6月19日 – )。で春日野部屋所属(入門時は田子ノ浦部屋)の現役大相撲力士。本名はダニエル・イヴァノフ。身長191cm、体重193kg。得意技は右四つ・寄りとあるが、実際の取り口は突き押し相撲である。最高位は東関脇(2014年11月場所〜2015年1月場所)。好物はサラミ、スイカ。サラミは地元ブルガリアの母が手作りのものを日本まで送ってくれるという。好きな飲み物はワイン。趣味は映画鑑賞、釣り。いわゆる「花のロクイチ組」の1人。 - 照強:兵庫県三原郡三原町(現在の南あわじ市、出生地は洲本市)出身。
照強 翔輝(てるつよし しょうき、1995年1月17日 – )。で伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は福岡 翔輝(ふくおか しょうき)。身長169cm、体重120kg、血液型はO型。最高位は西前頭3枚目(2020年9月場所)。軽量を補うためにスピードを活かして左差しを浅く取って拝むようにしつこく攻める相撲が得意である。能天気で前向きな性格。「照強」という四股名は、「強くなって被災した地元を照らせるように」と師匠が命名した。取組前の塩撒きで大量の塩を撒くことでも知られる。337勝287敗(63場所)。幕下優勝1回。敢闘賞1回。 - 千代翔馬:モンゴル国ウランバートル市出身。
千代翔馬 富士雄(ちよしょうま ふじお、1991年7月20日 – )。九重部屋所属の現役大相撲力士。本名はガンバータル・ムンクサイハン(モンゴル語キリル文字表記:Ганбаатарын Мөнхсайхан)。身長182cm、体重136kg。血液型はO型。最高位は西前頭2枚目(2017年5月場所)。得意手は押し、左四つ、寄り、投げ。愛称は、ムンク、サイハン。353勝327敗15休(67場所)。幕下優勝1回。 - 琴恵光:宮崎県延岡市出身。
琴恵光 充憲(ことえこう みつのり、1991年11月20日 – )。佐渡ヶ嶽部屋所属の現役大相撲力士。本名は柏谷 充隆(かしわだに みつたか)。身長177cm、体重135kg、血液型はO型。Instagramで人気。最高位は西前頭7枚目(2019年9月場所、11月場所)。417勝382敗(81場所)。 - 剣翔:東京都葛飾区出身。
剣翔 桃太郎(つるぎしょう ももたろう、1991年7月27日 – )。追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名は安彦 剣太郎(あびこ けんたろう)。身長184cm、体重173kg、血液型はB型。最高位は東前頭7枚目(2019年11月場所)。趣味は寝ること。得意手は押し、右四つ、寄り。好物は肉、マシュマロ、桃屋の『ごはんですよ!』。282勝235敗10休(41場所)。十両優勝2回。敢闘賞1回。 - 豊山:新潟県新潟市北区出身。
豊山 亮太(ゆたかやま りょうた、1993年9月22日 – )。時津風部屋所属の現役大相撲力士。2017年3月場所以前の四股名および本名は小柳 亮太(おやなぎ りょうた)。身長185cm、体重182kg、血液型はO型。得意技は突き、押し。最高位は西前頭筆頭(2020年7月場所)。好物は肉類(特に焼肉)。目標とする力士は、同郷出身であり大学と部屋の先輩でもある元大関豊山勝男(14代時津風親方)。204勝190敗9休(29場所)。幕下優勝1回。敢闘賞1回。 - 英乃海:東京都江戸川区出身。
英乃海 拓也(ひでのうみ たくや、1989年6月11日 – )。木瀬部屋所属の現役大相撲力士。本名は岩崎 拓也(いわさき たくや)。身長185cm、体重167kg。血液型はA型。最高位は西前頭12枚目(2016年3月場所)。目標とする力士は常幸龍。追手風部屋の翔猿は実弟である。341勝309敗3休(51場所)。十両優勝1回。 - 魁聖:ブラジル・サンパウロ出身。
魁聖 一郎(かいせい いちろう、1986年12月18日 – )友綱部屋所属の現役大相撲力士。日系ブラジル人3世で2014年に日本に帰化[2]。本名は菅野 リカルド。旧名リカルド(ヒカルド)・スガノ。身長195cm、体重204kg、血液型はO型。得意手は右四つ、寄り。最高位は東関脇(2016年7月場所)。いわゆる「花のロクイチ組」の1人[3]。趣味はゲーム。好物は焼肉とコーラ。 - 大奄美:鹿児島県大島郡龍郷町出身。
大奄美 元規(だいあまみ げんき、1992年12月15日 – )。追手風部屋所属の現役大相撲力士。本名は坂元 元規(さかもと げんき)。身長184cm、体重189kg、血液型はA型。最高位は東前頭11枚目(2018年5月場所)。好きな飲み物は黒糖焼酎。カラオケでは島唄「ワイド節」を好んで歌う。平成4年度生まれの関取を指す、いわゆる「花のヨン組」の1人。
出典|ほとんどWikipedia
【コメント】 ※「メールアドレス不要」