【歴代 小説 総選挙】本屋大賞 総合ランキング

投票 小説2500
Googleの調子でグラフ表示に影響。投票は締切なし。画面遷移しない方は、ブラウザで開く機能や、検索「投票2020 リアルタイム」。グラフ消えたらワンタップ。※Google Workspace(旧G Suite)を利用(10%割引クーポンはこちら
リアルタイム投票数

本屋大賞 総合ランキング100 ←今ここ

探すのは難しいですが好きな本に投票していってください。

約40ページで構成される「歴代 小説 ランキング」のすべてのページで投票された票数を元にして、リアルタイムランキングを作成しています。

小説2500 投票サイトマップ

1. 本屋大賞 総合ランキング100

2. リアルタイムランキング

※Google Workspace (旧 G Suite)利用(10%割引クーポンはこちら)。グラフ表示に少々お時間を…。数字が変わらない時はシークレットタブなどで変わります。グラフが消えたらワンタップ。


ピックアップ プロ野球 アイドル 支持率:内閣 知事 政党 メディア 皇室結婚 秋篠宮 憲法9条 一覧


3. 小説 投票ページ一覧

投票所 一覧
  1. 「総合ランキング」以外のページで投票できます。
  2. 「すべてのページ」にそれぞれのランキングがあります。
  3. 「どんな作品があるか」は「各ページ下部にある一覧」でご確認ください。
  • 各ページへ投票しに行く

▶ 芥川賞

  • 投票しながらランキングを見る
  1. 芥川賞_1930-1950年代
  2. 芥川賞_1960-1980年代
  3. 芥川賞_1990-2020年代

▶ 直木賞

  • 投票しながらランキングを見る
  1. 直木賞_1930-1950年代
  2. 直木賞_1960-1980年代
  3. 直木賞_1990-2020年代

▶ 本屋大賞

  • 投票しながらランキングを見る
  1. 本屋大賞_2004-2010年
  2. 本屋大賞_2011-2015年
  3. 本屋大賞_2016-2020年
  4. 本屋大賞_2021年

▶ Amazon 小説 100

  • 投票しながらランキングを見る
  1. Amazon小説100_2013

▶ キノベス30

  • 投票しながらランキングを見る
  1. キノベス_2003年-2005年
  2. キノベス_2006年-2008年
  3. キノベス_2009年-2012年
  4. キノベス_2013年-2015年
  5. キノベス_2016年-2018年
  6. キノベス_2019年-2021年

▶ ドラマ化・映画化

  • 投票しながらランキングを見る
  1. ドラマ映画「あ」
  2. ドラマ映画「い・う」
  3. ドラマ映画「え・お」
  4. ドラマ映画「か」
  5. ドラマ映画「き・く」
  6. ドラマ映画「け・こ」
  7. ドラマ映画「さ」
  8. ドラマ映画「し」
  9. ドラマ映画「す・せ・そ」
  10. ドラマ映画「た・ち・つ」
  11. ドラマ映画「て・と」
  12. ドラマ映画「な行」
  13. ドラマ映画「は」
  14. ドラマ映画「ひ・ふ」
  15. ドラマ映画「へ・ほ」
  16. ドラマ映画「ま行」
  17. ドラマ映画「や行」
  18. ドラマ映画「ら行・わ行」

4. 各賞の特徴

  1. 芥川賞:
    芥川龍之介賞、純文学の新人に与えられる文学賞である。文藝春秋社内の日本文学振興会によって選考が行われ、賞が授与される。
    大正時代を代表する小説家の一人・芥川龍之介の業績を記念して、友人であった菊池寛が1935年に直木三十五賞(直木賞)とともに創設し以降年2回発表される。第二次世界大戦中の1945年から一時中断したが1949年に復活した。新人作家による発表済みの短編・中編作品が対象となり、選考委員の合議によって受賞作が決定される。受賞者には、正賞として懐中時計、副賞として100万円が授与され、受賞作は『文藝春秋』に掲載される。
    直木賞との境界について、純文学の新人賞として設けられている芥川賞であるが、大衆文学の賞として設けられている直木三十五賞(直木賞)との境界があいまいになることがしばしばある。芥川賞に比べて直木賞のほうはある程度キャリアのある作家を対象としていることもあり、檀一雄、柴田錬三郎、山田詠美、角田光代、島本理生などのように芥川賞の候補になりながらその後直木賞を受賞した作家もいる。1950年代までは柴田錬三郎「デスマスク」(第25回・1951年上半期)、北川荘平「水の壁」(第39回・1958年上半期)など芥川賞と直木賞の両方で候補に挙がった作品もあった。
  2. 直木賞:
    直木三十五賞は、無名・新人及び中堅作家による(ただし、現在は下記のとおり、このカテゴライズは実質上、無効化している)大衆小説作品に与えられる文学賞である。通称は直木賞。
    かつては芥川賞と同じく無名・新人作家に対する賞であったといわれているが、1970年代あたりから中堅作家中心に移行、近年では長老クラスの大ベテランが受賞することも多々ある。(もっとも、直木賞は設定当初ですら新人のための賞であったとは言い難い面がある。第1回受賞の川口松太郎や第3回受賞の海音寺潮五郎からして既に新人とは言うには無理があったし、戦後第一回目である第21回受賞の富田常雄は『姿三四郎』発表後の受賞であり、既に文壇長者番付上位常連の人気作家であった。その他にも、候補者・受賞者の中には新人とは言い難い人物が少なくない)。
    文藝春秋社社長の菊池寛が友人の直木三十五を記念して1935年に芥川龍之介賞(芥川賞)とともに創設し、以降年2回発表される。授賞する作品は選考委員の合議によって決定される。第6回から、財団法人日本文学振興会により運営されている。第二次世界大戦中の1945年から一時中断したが、1949年に復活した。
    授賞する作品は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として懐中時計、副賞として100万円が贈呈され、受賞作は『オール讀物』に掲載される。 なお、複数の受賞者がいる場合でもそれぞれに賞品と100万円の賞金が贈呈される。
    発足当初の対象は新人による大衆小説であり、芥川賞とは密接不可分の関係にある。また、運営者である日本文学振興会の事務所が社内に置かれている文藝春秋から刊行、あるいは同社の雑誌に掲載された小説に対して多く授賞している傾向があり、文藝春秋とも事実上不可分の関係となっている。
  3. 本屋大賞:
    本屋大賞とは2004年に設立された、NPO法人・本屋大賞実行委員会が運営する文学賞である。
    一般に、日本国内の文学賞は、主催が出版社であったり、選考委員が作家や文学者であることが多いが、本屋大賞は、「新刊を扱う書店(オンライン書店含む)の書店員」の投票によってノミネート作品および受賞作が決定される。
    出版不況と言われる中、本の売り上げが伸びず書店も数を減らしている一方で、出版される本の点数だけが増えていく状況が背景にあった。実行委員会を立ち上げたメンバーの1人である杉江由次(本の雑誌社・営業担当)は、そんな出版界の苦境のなかでも本を売る大きな機会であるはずの直木賞で、2003年の1月発表分で「受賞作なし」だったことに憤り、出版社の営業として自分が普段接する書店員の声を拾い上げるために本賞の設立を思いついたのだという。
    この賞は「全国書店員が選んだいちばん! 売りたい本」をキャッチコピーとして掲げており、主催する本屋大賞実行委員会は書店員こそが(商品と顧客という形で)本と読者を「最もよく知る立場」にあると位置づけ、投票資格者を書店員主体にしていることの新しさを強調する。
    本屋大賞の実行委員会は書店員たちが集まって2003年に立ち上げられたものであり、文学賞の運営を行うような経験がある人間はいなかった。しかし第1回、第2回の受賞作が大きく部数を伸ばしてベストセラーになり、大賞の投票に参加する書店員も増えていった。現在では、直木賞や芥川賞を受賞した作品よりも、売上部数が伸びる賞として大きな注目を集めている。
  4. キノベス30:
    キノベス!は、紀伊國屋書店の全書店員の人気投票によって選考されるお勧め書籍ベスト30。2003年から開始され、毎年対象となる年度の12月下旬に発表される。贈賞式は次の年の2月に紀伊國屋書店新宿本店の紀伊國屋書店ホールにて開催され、上位受賞者によるサイン会も同時に行われる。毎年10位までに選ばれた受賞作品は、読売新聞の企画広告や運営事務局が発行する無料配布のキノベス!小冊子の表紙となり、小冊子には30位まで選ばれた各作品の書評が記載される。
  5. Amazon オールタイムベスト小説100:
    Amazon.co.jpは2000年11月1日に、日本で書籍のオンライン販売を開始しました。13年にわたる書籍の販売で蓄積した販売数、カスタマーレビューの評価をはじめとする各種データをもとに、これだけは読んでおきたい「オールタイムベストブック」を選定しました。ここに、第1弾「小説100」を発表します。
  6. ドラマ化・映画化:
    探し回っています。

出典:ほとんどWikipedia

5. 重複作品について

あえて、重複作品を省かずにそのまま投票候補として、投票できるようにしています。理由としてあげられることは、あまり多くないと感じたことです。途中で重複数を集計することを止めてしまったので、厳密ではありませんが、感覚としては200-300作品程でしょうか。

それよりも、どんな賞で知ったのか、ドラマ化で知ったのか、映画化で知ったのか、小説に携わるすべての人達が、可視化できて分かるほうが重要だと思い重複作品を省いていません。

色々な方々がいらっしゃると思いますので、重複作品も含めて楽しんで頂ければ幸いです。

もし、同一作品が総合ランキング上位に入っている場合は、広く認知され、多くの方に良い作品だと評価されていて、とても優れた作品だということです。

6. 掲載されていない作品

該当作品を集めていますが、まだすべてを収集しきれていないと思います。常に未完成な状態になります。特にドラマ化・映画化された小説は難しいです。そこで、投票したいのに候補作品に掲載されていない場合、コメント欄にてお知らせ頂けますと助かります。


【コメント】 ※「メールアドレス不要」