2020年の10万円給付金、あなたは、何に使いましたか。「消費・貯蓄・投資」
辞退された方々もいらっしゃると思いますが、ほとんどの方がいずれかに当てはまるのではないでしょうか。
- 消費:
一般的に日用品などの購入、返済なども含めて消費した。寄付や募金をした。(最終的に消費されるお金として) - 貯蓄:
特に消費する必要もないので貯蓄に回した。または、いざという時のために貯金した。 - 投資:
自宅にいることが多くなり自分(家族)の将来へ投資した。金融市場に投資した。
10万円特別定額給付金は支給までに多くの時間がかかりましたが、その不満などは一旦脇に置きます。
「2020年の10万円給付金、あなたは、何に使いましたか。」の投票です。
宜しければご投票ください。
個人情報は必要ありませんのでお気軽に。コメントは最下部でどうぞ。
1. 投票する
「選択」「送信」(選択肢はランダム)
※真下の枠内をスクロールしてください。
2. リアルタイム投票結果
※Google Workspace (旧 G Suite)利用(10%割引クーポンはこちら)。グラフ表示に少々お時間を…。数字が変わらない時はシークレットタブなどで変わります。グラフが消えたらワンタップ。
■ ピックアップ プロ野球 アイドル 支持率:内閣 知事 政党 メディア 皇室結婚 秋篠宮 憲法9条 一覧
こちらも合わせてご投票ください。
内閣 支持率
- 閣僚別に投票できます。
内閣 支持率 閣僚別 21名 支持率ランキング
政党 支持率
- 質問は3つ、グラフは27あります。
政党支持率 今日選挙なら、あなたは、どの政党に投票しますか。
都道府県知事 支持率
- 任期中の知事に投票できます。
47都道府県 知事 支持率ランキング
3. 総務省引用
施策の目的
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。
事業費(令和2年度補正予算(第1号)計上額)
12兆8,802億93百万円
- 給付事業費 12兆7,344億14百万円
- 事務費 1,458億79百万円
事業の実施主体と経費負担
- 実施主体は市区町村
- 実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助(補助率10/10)
給付対象者及び受給権者
- 給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
- 受給権者は、その者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
給付金の申請及び給付の方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)及び(2)を基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行う。
(※)なお、やむを得ない場合に限り、窓口における申請及び給付を認める。その際、受付窓口の分散や消毒薬の配置といった感染拡大防止策の徹底を図る。
(1)郵送申請方式
市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送
(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)
その他詳細について
総務省:特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
マイナンバーとの連携の話
この話どこいっちゃったんだろう。給付金の詐欺に注意と言っているけどさ。マイナンバーがすでに詐欺みたいじゃん。複雑すぎるよ。
【コメント】 ※「メールアドレス不要」