政権交代と世代交代、あなたなら、どちらを望みますか?
- 国民感情として、当たり前のことが当たり前に行われない。
税金を納めているのは誰なのか。
- 政権交代したほうが、国民感情に寄り添えるのか。それとも、世代交代か。
人によって違いはあれど、80歳から100歳で寿命を迎えられる方が多いと思われます。
- マイナス20歳が0歳を迎える時、0歳が20歳を迎える時、20年後や40年後までを考えられるのは、これから子供を授かる世代、いま子供を育てている世代です。
選択肢は3つあります。
- 政権交代
- 世代交代
- どちらともいえない
「政権交代と世代交代、あなたなら、どちらを望みますか?」の投票です。
宜しければご投票ください。
個人情報は吸い取ってはおりませんのでお気軽に。コメントは最下部でどうぞ。
1. 投票する
「選択」「送信」(選択肢はランダム)
※真下の枠内をスクロールしてください。
2. リアルタイム投票結果
※Google Workspace (旧 G Suite)利用(10%割引クーポンはこちら)。グラフ表示に少々お時間を…。数字が変わらない時はシークレットタブなどで変わります。グラフが消えたらワンタップ。
■ ピックアップ プロ野球 アイドル 支持率:内閣 知事 政党 メディア 皇室結婚 秋篠宮 憲法9条 一覧
こちらも合わせてご投票ください。
政治家 定年制
- 65歳・70歳・73歳
政治家定年制、あなたなら、何歳が適正だと思いますか。
内閣 支持率
- 閣僚別に投票できます。
内閣 支持率 閣僚別 21名 支持率ランキング
政党 支持率
- 質問は3つ、グラフは27あります。
政党支持率 今日選挙なら、あなたは、どの政党に投票しますか。
誰のために、何がしたいんだろう
高齢の政治家が発言していることと、社会的課題とには、乖離することが多くなってきたように感じます。政権交代も議論されるべきことですが、世代交代はより重要だと思います。
デジタル庁
議員のホームページが暗号化されていない。
国会議員・県議会議員・市議会議員・区議会議員など、無作為に色々な方々のホームページ見てみるといいと思います。「http」で「https」で暗号化されていない方が多すぎます。統計はとっておりませんが、2021年1月現在、感覚的に半数以上の方がその状態です。
ホームページが見にくい
ポスターは念入りに作るのに、ホームページは見にくいということは、見栄えがいいかどうかであって、中身なんてどうでもいいってことでしょう。
デジタル化の議論
現状の手続きをデジタルに置き換える時に、手続方法も一緒に見直したらいいじゃないですか。どうやったら合理的に手続きができて、セキュリティを担保しながら行えるか。何もわからない人同士で議論していて合理的なものができることなんて聞いたことありません。
後進に道を譲る
高齢の政治家は、次世代に道を譲り、後ろから支えてほしいです。自分たちの経験を次世代に託すことが使命ではないでしょうか。
国民感情に寄り添える世代、合理的に考えられる世代は、政治的には未熟かもしれません。だからこそ、今までの経験を次世代に伝えていく。
現状を鑑みるに「地位・名誉」は十分に得てきたはずです。未来や将来に希望をもたせてあげたいと思うなら、自ら潔く引いてもらいたい。引き際は大切です。
【コメント】 ※「メールアドレス不要」