最後の昼食、何食べよっか?
すべて麺類。店舗数から比較すると大きく変わりません。
この3つで迷うなら麺類好きの証。
その日の気分で投票をポチポチと。
個人情報は吸い取ってはおりませんのでお気軽に。
ラーメン vs 蕎麦 vs うどん 「最後の昼食、何食べよっか?」、の投票です。ランダムですので選び間違えのないようにお気をつけください。
1. 投票する
「選択」「送信」(選択肢はランダム)
※真下の枠内をスクロールしてください。
2. リアルタイム投票結果
※Google Workspace (旧 G Suite)利用(10%割引クーポンはこちら)。グラフ表示に少々お時間を…。数字が変わらない時はシークレットタブなどで変わります。グラフが消えたらワンタップ。
■ ピックアップ プロ野球 アイドル 支持率:内閣 知事 政党 メディア 皇室結婚 秋篠宮 憲法9条 一覧
3. ラーメン vs 蕎麦 vs うどん
「今日のお昼、何食べよっか?」すべて麺類ですが、店舗数から比較すると大きく変わらない印象。ラーメン屋さんは一般的に回転率が良さそう。でも、蕎麦屋さん・うどん屋さんにはサラリーマンの味方立ち食いが存在する。こちらの回転率は異常なほど。立ち食いラーメン屋さんはあるのかな。
このジャンルは年齢層によって比率が大きく変わりそうな感じがしますが、実際のところどうなんでしょうか。気軽に投票していってください。
ラーメン 約26,500店
- 立ち食いラーメン屋さんはないだろう。
- 北海道味噌ラーメン、岩手盛岡冷麺、福島喜多方ラーメン、千葉勝浦タンタンメン、東京醤油ラーメン、神奈川家系醤油豚骨ラーメン、富山ブラックラーメン、福岡博多豚骨ラーメン、長浜ラーメン、熊本ラーメン、沖縄ソーキそば。結構ご当地ラーメン思い出せるぞ。
- スープに魚介出汁を使うところが多くなってきた。
- チャーシューにもこだわりが出てきて、トロトロ・ゴロゴロ・レアチャーシューなど結構種類が豊富になってきてる。豚に限らず、鶏レアチャーシューやローストビーフなんかもあるし。チャーシュー丼思わず食べちゃう。
- ラーメン博物館やラーメンストリートがある。蕎麦やうどんもこういったものあっても良さそうなもんだけど。
- 予約しないで並ぶところがほとんど。整理券を配るところは稀にあるな~。
- チャーハンや餃子もあってセットも豊富。ラーメンチャーハンセットにランチ無料ライスを頼むと怒られちゃう。セットのチャーハンが思いの外うまいとテンションが上がる。
ざっと書いただけでも、ご当地ラーメンが結構ある感じ。その他にも一つの料理として確立されて、ミシュランの星とかもつくようになってきた。うまいものありがたし。
蕎麦 約25,000店
- お昼に時間がない。とりあえず立ち食い蕎麦だったらなんとかなるな、って結構助かったもんだよね。
- ご当地そば、長野県しか浮かばない。水が綺麗なところでそばの実をという印象が強いな。日本中水が綺麗なのに、なんで長野県以外浮かんでこないんだろう。あ、山形にそば街道あったな。新潟へぎそばがあるし、島根出雲そば。あー出てこない。まだまだ、自分の経験値が足りない。
- 蕎麦屋さんの天ぷら好きです。蕎麦屋さんの出汁で作った親子丼。あれ癖になっちゃうんですよ。
- 立ち食い蕎麦も大切だけれど、旅行先でゆったりと寛ぎながら食べられるお蕎麦屋さん。とってもいい。歳を取るにつれ、あの蕎麦湯がたまらなくなってくる。
- 手打ち蕎麦って書いてあると目がいく。
- 日本蕎麦博物館や日本蕎麦ストリートをどこかに作って欲しいな。
ご当地そばはあまり思い浮かばないけど、日本中で美味しい蕎麦が食べられる感じがします。
うどん 約24,000店
- 蕎麦と一緒で、お昼に時間がない。とりあえず立ち食いだったらなんとかなるな、って結構助かった。
- ごちそうさまでした。ごちそうさん。ごっそさん。ごっさん。立ち食いそば屋さんだと、おっさんになっていくにつれ、短くなっていく気がする。若い人たちが何も言わなかったり、ボソボソ言ったりしているのを見ると少し寂しくなる。
- ご当地うどん、これは結構思い出しそう。秋田稲庭うどん、群馬水沢うどん、群馬おっきりこみ、埼玉武蔵野うどん、埼玉種類ありすぎ、長野おざら、山梨煮ぼうとう(うどんの部類?)、富山氷見うどん、愛知味噌煮込みうどん、三重伊勢うどん、讃岐うどん、博多うどん、あと大きなたらいで出てくるあれはどこだったっけ。とにかく他にも覚えきれないくらいある。
- うどん屋さんはあんまり天ぷらのイメージがなかったですが、ここ最近結構蕎麦屋さん同様に天ぷらのイメージが付き始めました。
- 蕎麦屋さん同様に、旅行先でゆったりと寛ぎながら食べられるうどん屋さん。とってもいい。歳を取るにつれ、自分の中ではほうとうのランキングが上ってきた。なんでかよく分かってないけど。すいとんが懐かしいからかな。
- 手打ち蕎麦とはちょっと違うけど、「打ち立て」「足ぶみうどん」とかののぼりが立っていると気になる。
- 日本全国うどん商店街みたいなの作って欲しいな。うどんは蕎麦屋さんに比べて、ファストフード的な要素が強い印象。
香川県の讃岐うどんに対抗して、埼玉県で代表して「日本全国うどん商店街」作って欲しいくらい。特に埼玉県、群馬県、山梨県、長野県のあたりにいろいろな種類が入り混じってめちゃくちゃな感じがあるので。
昔は「だ埼玉」と揶揄され、今は「彩の国」と宣伝してる。いっそのこと「うどんだ埼玉県」くらい開き直ってくれたほうが好きになれる気がする。
同日なのが目を疑う
出典:Yahooニュース|二階氏ら自公幹部が5人で昼食 公明「会食ではない、黙食」(2021年8月17日)(2021年9月1日リンク切れ、こういう記事って2週間くらいですぐ消えるな…)
自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長ら自公両党の幹部5人は17日、東京都内のホテルで昼食を共にし、食後に新型コロナウイルス対策などに関して意見交換した。新型コロナ感染が急拡大する中、政府は国民に対し、家族同士または4人以下での会食を求めている。参加した公明党の高木陽介国会対策委員長は、「会食ではない。打ち合わせの前にそれぞれ昼食を『黙食』でとったということだ」と記者団に説明した。
出席者
- 自民党 幹事長 二階俊博
- 公明党 幹事長 石井啓一
- 自民党 国会対策委員長 森山裕
- 自民党 幹事長代理 林幹雄
- 公明党 国対委員長 高木陽介
同日
出典:NHK|「緊急事態宣言」「重点措置」 対象拡大と期限延長を決定 政府 (2021年8月17日)
新型コロナウイルス対策で、政府は、緊急事態宣言の対象地域に、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加し、期間は今月20日から来月12日までとすることを決定しました。
また、同じ期間、まん延防止等重点措置を、宮城、山梨、富山、岐阜、三重、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島の10県に新たに適用するほか、これに合わせて、今月31日までが期限の6都府県の宣言と、6道県の重点措置の延長も決めました。
まさか更新するとは…ゆるい投票のカテゴリーなんだよ。
結局、昼食は何食ったんだよ。
【コメント】 ※「メールアドレス不要」