東京オリンピック、あなたが交渉するなら、どれを選択しますか。
- 1.【開催】:
2021年開催は少し強引かもしれません。鍵を握っているのはワクチンでしょうか。
「○○会社のワクチンが開発された」毎日のように報道されます。信頼していいのかどうか。そして、世界全体にそのワクチンが供給されるのか。動向を見守る必要がありそうです。
- 2.【中止】:
何となく分かりますが、世界の平和の祭典としてのオリンピック。
全世界のアスリートにとって目標が失なわれます。曲がりなりにも、スポーツをかじった人間なら目標を失った瞬間に「どうすれば良いのか」わからなくなるでしょう。そして中止した場合の負担金額割合。
- 3.【4年スライド】:再延期
2020年東京 → 2024年東京
2024年パリ → 2028年パリ
2028年ロサンゼルス → 2032年ロサンゼルス
私なりの意見や、判断材料を下部にも記載しています。
宜しければご投票ください。
個人情報は吸い取ってはおりませんのでお気軽に。コメントは最下部にあります。
1. 投票する
「選択」「送信」(選択肢はランダム)
※真下の枠内をスクロールしてください。
2. リアルタイム投票結果
※Google Workspace (旧 G Suite)利用(10%割引クーポンはこちら)。グラフ表示に少々お時間を…。数字が変わらない時はシークレットタブなどで変わります。グラフが消えたらワンタップ。
■ ピックアップ プロ野球 アイドル 支持率:内閣 知事 政党 メディア 皇室結婚 秋篠宮 憲法9条 一覧
3. 私が交渉担当者なら「4年スライド」
もし仮に
2021年、フランスのパリ(2024年予定)でオリンピックが開催されるとしたら、皆さん、現状で応援しに行こうと思いますか。
特にフランスのパリは設備整備が間に合わないのではないでしょうか。新型コロナによってEUが100兆円規模の財政出動を行ないました。確かその4割がフランス、イタリア、スペインに割り当てられませんでしたっけ。
北欧と南欧でのいさかいがあります。そんな中、2024年のオリンピックへの大規模設備投資にEU全体で理解を得られるのでしょうか。
再延期
強行開催もしない、中止にもしない、再延期は、現実的にインバウンドの起爆剤になることでしょう。全世界国別の有名アスリートが日本を訪れ「世界で、一番治安が良くて、衛生環境が清潔で、全国どこへ行っても食事が美味しい」
そんな写真や映像がSNSを通じて世界に流れていく。今までとは次元の違う、考えられないほどの経済効果があると考えます。汚い言い方をすれば、世界に対する日本としての存在感や、外貨獲得の一番のチャンスでしょう。
外貨獲得
直接の恩恵がない方も、外貨獲得は日本経済全体にとってプラスに働きます。日本の外交にとっても、有利になることでしょう。
もし自分が選手なら
苦悩すると思います。2021年に開催した場合、理解を得られるか。
2020年11月時点では、欧州の再流行、アメリカも感染拡大中、世界的に2020年12月から2021年2月まで季節性インフルエンザと同時流行し、再び緊急事態宣言など厳戒態勢になる場所、都市もあるかもしれません。
誇れるか
そんな中、アスリートとしてベストパフォーマンスを出せるのか。金メダルを取った時、それを祝福してもらえるのか。この視点、日本だけでなく世界中で起こることです。開催や中止が日本人として誇れるか。
当サイトでは、4年スライドが公平だと考えます。
私は「4年スライド」を選択します。もし自分が35歳で2024年開催になるとすれば、絶望感があると思います。現に1年延期でも引退を決意した方もいます。それなのに、なんで?というと、平等ではなく公平だと思うからです。
日本だけの問題にはなりません。
2021年強行開催するべきか、すべてを中止にするか、4年スライドにするか。苦渋の選択になると思われます。新型コロナ流行都市フランスで2024年準備万端になる可能性は極めて低いのも確かでしょう。
私も学生時代スポーツに打ち込んでいた。
- スポーツをしていた人間にとって「何歳何ヶ月が自分のピークかなのか」はある程度わかります。オリンピックが4年後なんて考えられないと言うことも理解できます。
- 平和の祭典としてのオリンピックとして考えた場合、延期を考えても仕方がないかと思います。誰もがオリンピックの代表選手になれるわけではありませんが、小学生・中学生・高校生・大学生、ほぼ全員が、打ち込んできたイベントを2020年には奪われました。
新型コロナが収束せずにオリンピック開催した時、
- もし仮に、2021年、フランスのパリ(2024年予定)でオリンピックが開催されるとします。皆さん、現状で応援しに行こうと思いますか。
- 平和の祭典として、金メダルを取得した時に、本当にこれで良かったのか疑問に思うでしょう。それは、人として世界中の人が考えなければなりません。
自分が金メダルを取ったとしたら、
2020年11月、IOCバッハ会長が来日しました。「ワクチンが……」と。そんなことどうだっていいんですよ。金メダルを取った時に「世界の国別にそれぞれのアスリートが祝福してもらえるかどうか」。平和の祭典なんだからさ。
4. 平和の祭典 ラグビー2015
事実は小説より奇なり。
警備員もガッツポーズしてる。
以下、色々な動画ご覧ください。
- 「スクラム組もうぜ!」の実況が話題に!ラグビー日本代表が大金星を挙げる感動の瞬間!
- ラグビーワールドカップ日本代表海外の反応
- ラグビーワールドカップ2015 日本 vs 南アフリカ 勝利の瞬間(現地)
- ラグビーワールドカップ2015 日本vs南ア 大逆転トライシーン各国実況
スポーツの醍醐味。
【コメント】 ※「メールアドレス不要」
内村選手の訴えに感動しました。
批判覚悟で選手としての思いを素直に発言されてました。
とても勇気のいることですよね。
4年間この時の為に頑張ってきた選手に何とか開催させてあげたいです。
勿論コロナ対策を万全にしての話ですが。
無理な強行開催をあきらめて
その予算は新型(肺炎)コロナウイルス感染症対策費用や病院施設の設置費用に回すべきです。
もし東京で二度目の五輪やパラリンを開催するならば1964年同様秋開催で落ち着かせるのが無難だと思います。
そのために真っ先に終わらせるには東日本大震災からの完全復興宣言の実現です。
これを無視してまで東京で二度目の五輪やパラリンを強行開催しようしたのですから罪は重いです。
日本は元々スポーツが盛んではない国ですし、その結果が中止を求める国民の声だと思います。招致したところから全てが間違いです。中止がいいでしょう。日本の財政を考えれば4兆円の損失は大した痛手ではないです。
中止か延期の場合
損失(4兆円?、選手の努力)の代償を考えずに進めては国益を損ねないか。
最低でも
・以降に開催する権利の確約と承認はどうする
・開催を阻んだ原因を【コロナ】と確定し、
日本のコロナ対応は数字上は悪くなかった事、
【コロナ隠蔽に拠る事態】だった事
をIOCから発信、歴史に残してもらう
日本の出場予定選手へ、記録を認証する国内大会を無観客であっても開催
一国民として個人的には開催に不安だが、
「交渉」の立場なら現時点では開催を目指していると言わざるを得ないと思う。